タイトル | 露地早熟栽培かぼちゃの品種特性 |
---|---|
担当機関 | 花 |
研究期間 | 2001~2002 |
研究担当者 |
杉山 裕 |
発行年度 | 2002 |
要約 | かぼちゃの露地早熟移植栽培及び露地早熟直播栽培において、収量性、着果性及び内部品質に着目した品種特性を明らかにした。 |
キーワード | かぼちゃ、品種特性、雌花着生、着果性 、Brix、乾物率 |
背景・ねらい | 近年、かぼちゃの需要の高まりとともに、多数の新品種が育成されている。北海道における作型、地域適応性をふまえ、着果性、内部品質を加味したかぼちゃ新品種の特性を明らかにし、産地における品種選択の資料を提供することを目的として、花・野菜技術センター及び道内の主産地5ヶ所の地域農業技術センターで、2001、2002年に標準品種を「えびす」として、露地早熟移植栽培(5月上旬播種、6月上旬定植)、露地早熟直播栽培(5月下旬播種)で調査を行う。 |
成果の内容・特徴 | 1. 「北のこころ」及び「メルヘン」の果形は腰高扁円、「九重栗EX」の果形は栗型、「甘ウマ」の果皮色は黒で肥大性が良好であり、他品種との差別化が容易である(表1)。 2. 地域、年次による変動が見られるが収量性が高かった品種は「虹ロマン」、「甘ウマ」及び「こふき」である(表1)。 3. 果形比と一果重のばらつき及び花痕径の小さいこと等を指標とした外部品質評価に優れた品種は「九重栗EX」、「みやこ」、「虹ロマン」、「こふき」及び「らいふく」である(表1)。 4. 着果数が安定して多い品種は「虹ロマン」、「九重栗EX」及び「MK-K14」である。着果率が安定して高い品種は「虹ロマン」、「九重栗EX」、「試交24号」、「NS-K-1」及び「MK-K14」である(表2)。 5. 甘味評価の指標として有効であることが知られている Brixが安定して高かった品種は「みやこ」、「メルヘン」及び「こふき」である。粉質感評価の指標とした乾物率が28%以上で安定して高かった品種は「九重栗EX」、「くりひろ」及び「NS-K-1」である(表2)。 |
成果の活用面・留意点 | 1. 北海道の産地における品種選択時の資料とする。 2. 品種選択に際しては、仕立て法を子蔓3本仕立てとした各品種共通の栽培管理による特性評価である点に留意する。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
カテゴリ | 馬 かぼちゃ くり 栽培技術 直播栽培 新品種 播種 品種 |