凍結保存した牛性判別胚割球からの核移植胚の作出

タイトル 凍結保存した牛性判別胚割球からの核移植胚の作出
担当機関 富山県畜産試験場
研究期間 1999~2001
研究担当者
発行年度 1999
要約 凍結保存してある、発育ステージが後期桑実胚以降の牛性判別胚由来の割球をドナーとした核移植において、移植可能胚が作出できる。また、受卵牛へ移植した移植可能胚には受胎性が認められる。
背景・ねらい 雌雄産み分け技術の進展には、性判別した牛の初期胚の割球をドナーとする核移植技術が有効である。また、発育ステージの進んだ初期胚や凍結保存してある胚割球を核移植に 用いることで、より効率的な受精卵クローン牛作出が期待できる。
 そこで、凍結保存や性判別した胚割球の核移植法について検討した。
成果の内容・特徴
  1. 凍結融解(ダイレクト凍結法・ワンステップ凍結法)やガラス化加温(VSED法)した、供核細胞として用いる胚から回収できる正常細胞数は、新鮮胚と比較して4.5日目胚で半分程度、6.5日目胚で同程度である(表1)。
  2. 凍結保存やガラス化した4.5日目胚(16~32細胞期胚)の割球で核移植した場合、融合率は新鮮胚の割球と比較して低くなるが、分割率及び発生率にはあまり影響しない(表2)。
  3. 性判別した6.5日目胚の割球から移植可能な核移植胚を作出できる。また、凍結保存した性判別胚では融合率、ガラス化した性判別胚では融合率・分割率・発生率のいずれも低くなるが、移植可能胚が発生する(表3)。
  4. 受卵牛に移植した性判別胚割球由来の核移植胚には受胎性がある(表4)。
成果の活用面・留意点
  1. 性別の明らかな牛核移植胚を作出できる。
  2. 凍結保存したドナー胚を利用できる。
図表1 214413-1.gif
図表2 214413-2.gif
図表3 214413-3.gif
図表4 214413-4.gif
カテゴリ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる