タイトル | エビ類の成熟判定技術の開発 |
---|---|
担当機関 | (独)国際農林水産業研究センター |
研究期間 | 2001~2003 |
研究担当者 |
マーシー ワイルダー ビデャア ジャヤサンカー サフィア ジャスマニ 筒井直昭 Nguyen Thanh Phuong |
発行年度 | 2002 |
要約 | エビ類を用い、卵黄タンパク質の全アミノ酸配列、プロセシング経路および成熟過程に伴う遺伝子発現変化にもとづいて開発したエビ類の成熟度判定法により、親エビを選定できる。 |
背景・ねらい | エビ養殖は、東南アジア地域の最大の水産業であり、市場は世界的に拡大傾向にある。しかし、エビ類養殖生産の現状は、成熟した親エビを天然にたより、しかも成熟エビの判定が難しいため、産卵後の生残率が不安定である。安定な養殖技術の確立のため、正確な成熟度判定技術の開発が必要とされている。そこで、エビ類の成熟に重要な役割を担う卵黄タンパク質の構造およびプロセッシング経路を解明し、成熟度判定のための実用的技術を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | 開発された「エビ類成熟度判定技術」は卵黄タンパク質濃度を測定するEnzyme immunoassay、定性的な免疫学的手法、Dot blottingの3種類があり、用途に応じて選択が可能であり、現場ではDot blottingが有効である。いずれの方法もキット化が可能である。本技術を形態的観察と組み合わせるとさらに有効である。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |