タイトル | 熱帯低肥沃砂質土壌の可給態窒素量は吸光度測定法で推定できる |
---|---|
担当機関 | (独)国際農林水産業研究センター |
研究期間 | 2003~2005 |
研究担当者 |
鈴木香奈子 岡田謙介 林 慶一 松永亮一 松本成夫 飛田 哲 |
発行年度 | 2007 |
要約 | リン酸緩衝液を用いた土壌抽出液の280nmでの吸光度は、西アフリカサヘル域の砂質土壌の可給態窒素量と有意な関係が認められ、また、トウジンビエの初期生育乾物重とも有意な関係が認められることから、その土地の窒素肥沃度を推定することができる。本法は分光光度計を用いた簡易で迅速な方法であり、途上国で適用可能である。 |
キーワード | 土壌抽出液、280nmでの吸光度、西アフリカサヘル域、砂質土壌、可給態窒素量、トウジンビエ、簡易で迅速な方法 |
背景・ねらい | 土壌の可給態窒素を測定するには、土壌を微生物活動に好適な条件で培養し、放出されてくる無機態窒素を測定する方法(インキュベーション法)が用いられるが、この方法では時間がかかる。そこで、pH7.0リン酸緩衝液により抽出される有機態窒素量を測定する方法が相関の高い簡易測定法として知られている。この有機態窒素量を簡便に推定する方法として、抽出液を280nmの吸光度で測定する方法が開発されている。 本研究は、リン酸緩衝液を用いた土壌抽出液の280nmにおける吸光度と可給態窒素量との関係およびトウジンビエの生育との関係を明らかにし、西アフリカサヘル域の低肥沃な砂質土壌に対する280nm吸光度測定法の適用可能性を示すことを目的とする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | 214698-1.pdf |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
図表6 | ![]() |
図表7 | ![]() |
図表8 | ![]() |
図表9 | ![]() |
図表10 | ![]() |
図表11 | ![]() |
図表12 | ![]() |
図表13 | ![]() |
カテゴリ | 簡易測定 播種 |