タイトル | 低投資・環境共生型ウシエビ・海藻混合養殖技術の開発 |
---|---|
担当機関 | (独)国際農林水産業研究センター |
研究期間 | 2006~2010 |
研究担当者 |
Dusit Aue-umneoy(タイ Prapansak Srisapoome(タイ カセサート大) キングモンクット大) 筒井功 浜野かおる |
発行年度 | 2007 |
要約 | 東南アジア諸国に多い小規模・零細エビ養殖業者も適用可能な低投資で環境負荷の少ない、安定したウシエビ養殖技術の開発を目指し、数種の海藻類との混合養殖実験を行った。シオグサ科植物およびクビレズタとの混合養殖は、エビの投餌量や養殖池環境維持費の削減を可能にし、従来の養殖法よりも生産効率を向上させた。 |
背景・ねらい | 東南アジアにおける汽水産エビ養殖は経済上非常に重要な位置を占めている。しかし近年、東南アジアにおける多くの汽水産エビ類の集約的養殖は、微生物やウィルスによる病気の発生や成長率の悪化に直面している。一方、マングローブ林をできる限り残した状態で利用する伝統的な粗放的養殖では、広大な敷地を必要とし生産性は低いものの、疾病はほとんど見られない。 本課題は、自然環境を維持しつつ低投資かつ持続的な汽水産エビ養殖技術を開発することを目的にしている。病気に罹患しにくい健康なウシエビ(Penaeus monodon)を集約的に生産するために、現在主流であるエビ単一の集約的養殖池の中に海藻類を生育させ、自然に近い環境を作り出す。海藻類にはウシエビの餌となる種および隠れ家となる種を選択する。このように機能の異なる海藻をエビと共に養殖することによって、水を浄化しながら、ウシエビの耐病性強化およびストレス軽減をはかる。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | 214705-1.pdf |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
図表6 | ![]() |
図表7 | ![]() |
図表8 | ![]() |
図表9 | ![]() |
カテゴリ | 加工 コスト |