タイトル |
コンニャク飛粉の堆肥代替利用 |
担当機関 |
群馬県農業試験場 |
研究期間 |
1995~1995 |
研究担当者 |
|
発行年度 |
1995 |
要約 |
コンニャク精粉の製造過程で副産物として産出される飛粉を、堆肥の代替としてコンニャク畑に還元することにより、オガクズ豚糞堆肥を上回る収量を上げ、家畜糞尿堆肥連用時に起こる土壌中のリン酸の蓄積を軽減することができる。
|
背景・ねらい |
コンニャク飛粉は、主に家畜の飼料、ペレット肥料の粘着剤、緑化工事の粘着剤として利用されているが、一部は消費しきれず、廃棄物としての処理を強いられている。そこで地力の増進及び土壌のリン酸の蓄積を軽減する有機物資材として、コンニャク畑に還元することで、未利用資源の有効利用に寄与する。
|
成果の内容・特徴 |
- コンニャク飛粉はオガクズ豚糞堆肥に比べ窒素含量が2割程度高く、リン酸含量は 1/5以下である(表1)。そのため同量の窒素量を施用する場合、オガクズ豚糞堆肥よりも投入量は少なくて済み、リン酸の施用量は1/10程度である。
- 飛粉の施用により、オガクズ豚糞堆肥施用を上回る球茎収量が得られた。飛粉の施用は1.2t/10a程度で充分である(図1)。
- コンニャクはリン酸吸収量が少ないため、飛粉を2年間施用しても、増加は化成単用程度である(図2)。オガクズ豚糞堆肥を連用することにより土壌中有効態リン酸含量は経時的に増加し、その増加量は施用量に比例する(図2、図3)。
|
成果の活用面・留意点 |
- この成果は、表層腐植質黒ボク土地帯に適用する。
- 連作年数の長いコンニャク畑の土壌中有効態リン酸含量が極端に高い圃場で、リン酸の蓄積を軽減しながら地力維持を図る手段として活用できる。
- 飛粉の施用は、堆肥と同様に3月中に風のない日を選んで行う。
|
図表1 |
 |
図表2 |
 |
図表3 |
 |
図表4 |
 |
カテゴリ |
肥料
こんにゃく
豚
未利用資源
|