大区画ほ場造成初年目における不耕起乾田直播による水稲の安定栽培法

タイトル 大区画ほ場造成初年目における不耕起乾田直播による水稲の安定栽培法
担当機関 愛知県農業総合試験場
研究期間 1995~1999
研究担当者
発行年度 1995
要約 造成直後の大区画ほ場に、肥効調節型肥料の播種溝条施による不耕起乾田直播栽培を適用すると、作業工程が少なくなり労働時間を画期的に低減できる、大型機械の沈下などの障害がない、生育ムラの発生を極小に抑えられるなど「大区画」を生かした水稲の安定栽培が可能となる。
背景・ねらい 「新しい食料・農業・農村政策の方向」に見合った大規模稲作経営組織の育成に向けて、県内の平坦地域では水田の大区画化が進められてる。しかし、造成直後の大区画ほ場では、地力差、不陸、風波などの影響で生育ムラが発生したり、耕盤が未形成のため機械が沈下するなど、大区画ほ場の有利性を十分に生かせない状況にある。したがって、造成直後から超省力的な稲作を実現できる栽培法の適用が必要である。
成果の内容・特徴
  1. ほ場作業は、施肥播種、除草剤散布(2回)、流水追肥、流水施薬(2回)、防除、収穫の8工程である(図1)。
  2. ほ場内で機械走行を伴う作業は、施肥播種、乾田期の除草剤散布および収穫の3工程である。前2者は乾田状態での作業であり、後者は不耕起状態で1作を経過したのちの作業のため、ほ場に充分な支持力があり沈下の発生がない(図2)。とくに、農道旋回すれば枕地でのほ場内旋回による機械の沈下を回避でき、作業の安定化に有効である。
  3. 造成直後で土壌窒素の発現量が少なく、ほ場内におけるバラツキが大きい(図3)場合にも、全量基肥用肥料の局所施用(播種溝条施)により、生育ムラを小さくでき、収量の確保が容易となる(図4)。
  4. 追肥及び防除に、流水施肥施薬を適用すると湛水期のほ場内作業を省略できる。その際、循環潅漑装置を用いるとほ場外への排水が必要ないため、省力に加えて節水・環境保全にも有効である。
  5. 以上、造成直後の大区画ほ場でも、全量基肥施用による不耕起乾田直播栽培の適用により、安定した低コスト稲作が可能となる。
成果の活用面・留意点
  1. 循環潅漑による流水施肥施薬は、適用できる肥料、農薬を開発する必要がある。
  2. 不耕起乾田直播栽培の適用には減水深の大きなほ場は除外する。
図表1 214788-1.gif
図表2 214788-2.gif
図表3 214788-3.gif
図表4 214788-4.gif
カテゴリ 肥料 病害虫 乾田直播 経営管理 除草剤 水田 水稲 施肥 超省力 低コスト 農薬 播種 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる