タイトル | 通常繁殖に過剰排卵処理・採卵を取り入れた和牛繁殖システム |
---|---|
担当機関 | 岐阜県肉用牛試験場 |
研究期間 | 1995~1995 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1995 |
要約 | 分娩後に1回過剰排卵処理・採卵を行い、その後通常の人工授精を行う和牛繁殖システムを実施することにより、分娩間隔は通常の繁殖システムに比べ1.9ヶ月延長するが、 7.3個の受精卵が確保でき、AI産子とET産子で 4.3頭の子牛生産ができ、効率的な和牛子牛生産が可能となる。 |
背景・ねらい | 和牛繁殖を有利に経営するためには、効率的な生産と遺伝的に優れた牛群を揃えることが、重要な要素である。しかし慣行の自家更新法では長期間を要し、子牛の生産性も良くないことから改善する必要がある。 そこで通常の繁殖サイクルに受精卵移植を取り入れることにより、子牛生産性の向上、優良牛群の選抜淘汰が早期に可能となることから、通常繁殖に過剰排卵処理・採卵を取り入れた和牛繁殖システムの導入を検討する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
カテゴリ | 経営管理 受精卵移植 繁殖性改善 |