タイトル | 自園自製自販型経営におけるレール走行式茶園管理装置の導入効果 |
---|---|
担当機関 | 静岡県茶業試験場 |
研究期間 | 1995~1995 |
発行年度 | 1995 |
要約 | レール走行式茶園管理装置は、可搬型に比べて労働時間が減少し、家族労働力での規模拡大が可能である。また、品質向上と併せた所得の向上、摘採等の1人作業ができるため効率的な労働力配置が可能、作業強度の軽減等多面的な効果が期待できる。 |
背景・ねらい | 山間傾斜地茶園は平坦地茶園に比べて立地条件が厳しく、労働生産性や土地生産性が低い。さらにこれらの地域では高齢化や過疎化が進み、摘採労力の確保も困難である。そこで、山間傾斜地茶園の機械化を推進するために、レール走行式茶園管理装置(以下、レール走行式)導入に伴う経営モデルの作成と経営的評価を行う。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 機械化 規模拡大 経営管理 経営モデル 傾斜地 茶 |