産卵鶏のリフレッシュ休産による卵殻質改善

タイトル 産卵鶏のリフレッシュ休産による卵殻質改善
担当機関 静岡県中小家畜試験場
研究期間 1995~1996
研究担当者
発行年度 1996
要約 50週齢時に7日間の絶食をすると、絶食をしない対照区と比較して、産卵成績に差が見られずに卵殻強度が改善し、破卵率も減少した。また一羽当たりの収益でも、対照区より有利であった。
背景・ねらい 従来、60週齢を経過した産卵鶏に対して、卵殻質向上を目的として10~14日間絶食をして休産させる強制換羽が行われている。しかし、休産期間が長いためこの技術の導入に消極的な小規模農家も見られる。そこで春と秋の餌付けの産卵鶏に対して、50週齢又は60週齢時に3~7日間の短期間の絶食(以下リフレッシュ休産と略)を実施し、生産性を損なわないで卵殻質を改善できるか検討した。
成果の内容・特徴
  1. リフレッシュ休産処理により、春及び秋餌付けいずれの産卵鶏においても卵殻質と破卵率が対照区より改善された。リフレッシュ休産の方法としては50週齢から7日間の絶食処理が最も優れていた(表1)。
  2. 産卵成績ではリフレッシュ休産処理の差は見られなかった(表2)。
  3. 規格別生産割合を加味した一羽当たりの経済性では、リフレッシュ休産処理の差は見られなかった。しかし、50週齢から7日間の絶食で、春餌付けの場合は飼料費が20円、収益で38円ほど有利であり、秋餌付けの場合は飼料費は29円、収益で61円ほど対照区より有利であった。
成果の活用面・留意点 これは特定の鶏種を用いて得られた成果であり、鶏種が異なる場合には50~60週齢時に絶食期間を3~7日間として最適条件を検討する。
図表1 215104-1.gif
図表2 215104-2.gif
図表3 215104-3.gif
カテゴリ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S