タイトル | 中生、ダイズモザイク病抵抗性だいず新品種候補系統「東山164号」 |
---|---|
担当機関 | 長野県中信農業試験場 |
研究期間 | |
研究担当者 | |
発行年度 | 1996 |
要約 | 「だいず東山164号」は、ダイズモザイク病高度抵抗性の中生系統である。障害粒の発生はほとんど無く、大粒・良質で多収である。栽培適地は南東北、北陸、東山及び近畿地域である。 |
背景・ねらい | 昭和59年以降、長野県においてダイズモザイク病の発生が増加したため、感受性の「エンレイ」は褐斑粒を生じて品質が低下し作付けが激減した。そこで、「エンレイ」に代わるダイズモザイク病抵抗性品種の育成が急務であった。昭和62年にダイズモザイク病抵抗性の「ホウレイ」を育成したが、晩播栽培では熟期が「エンレイ」より遅くなる傾向があるのと、味噌加工適性が劣るため、作付け面積は増加しなかった。 「東山164号」は、「ホウレイ」の欠点を改良し、高冷地及び二毛作地帯の大豆作の安定をねらいとして育成した。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 加工適性 新品種 大豆 抵抗性 抵抗性品種 二毛作 |