低コスト・トウフ粕サイレージ混合飼料給与による高品質牛肉の生産

タイトル 低コスト・トウフ粕サイレージ混合飼料給与による高品質牛肉の生産
担当機関 三重県科学技術振興センター
研究期間 1997~1998
研究担当者
発行年度 1998
要約 和牛雌牛肥育において、トウフ粕、モミガラ等を用いた混合飼料の飽食給与方式で、肥育前・中期のTDN水準を肉牛の系統に応じ変化させることにより、発育の斉一化と枝肉品質の高位斉一化が図られる。また、飼料費の低減ができる。
背景・ねらい 混合飼料(TMR)化によって食品製造業の加工残渣等(産廃)が飼料資源となり、生産コストの低減にもつながる可能性をもつ。また、雌牛の群飼育では個体間の競合が去勢牛に較べてより強く現れるため、競合防止策が不可欠である。本研究では、兵庫系の2系統を供試牛に用い、トウフ粕を主体とした混合飼料を飽食給与し、除角をして群飼育を行い、肥育前・中期の飼料のTDN水準が系統差による発育の違いに及ぼす影響について検討した。
成果の内容・特徴
  1. 系統間における体積差は明らかであり、肥育開始体重ならびに終了時体重においては差は生じるが、除角・混合飼料給与肥育方式により同一群内での体重の変動係数は、肥育終了時においても広がらず、斉一性の高い牛群となる(表2)。
  2. 混合飼料給与で、牛群の系統により、肥育前・中期の栄養水準を考慮することにより、枝肉成績に関する能力を最大限に発揮させることができる(表3)。
  3. 枝肉と発育の成績からみて、増体に劣る系統には前・中期の給与混合飼料のTDN水準が低めの飼料(64%/DM)を、増体に優れる系統には高めの飼料(72%/DM)を、用いることが望ましい。
  4. トウフ粕とモミガラの利用により飼料単価を低く抑えられるので、1頭当たり飼料費は12~14万円となり、20か月間の肥育としては安くなる(表4)。
成果の活用面・留意点
  1. 混合飼料には、現物1kg当たり300IUのビタミンAを(材料中のβカロチン以外に)添加した。
  2. トウフ粕は水分含量が高く変敗しやすいため、一般フスマを1/4量混合しサイレージ化することで保存性を高める。しかし、混合飼料化した後も即日給与ができない場合は、密封容器を工夫して再密封し給与時までの変敗を防ぐ必要がある。
図表1 215697-1.gif
図表2 215697-2.gif
図表3 215697-3.gif
図表4 215697-4.gif
カテゴリ 加工 コスト 低コスト 肉牛

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる