小麦のタンパク質含量適正化のための全量基肥施用技術

タイトル 小麦のタンパク質含量適正化のための全量基肥施用技術
担当機関 愛知農総試
研究期間 1998~2001
研究担当者 池田彰弘
林元樹
武井真理
小出俊則
発行年度 2001
要約 「農林61号」の栽培において、速効性窒素、リニア型30日タイプ被覆尿素及びシグモイド型30日タイプ被覆尿素の3種類を同一窒素量配合した肥料を全量基肥施用することで、慣行施肥に匹敵する収量を確保でき、麦粒タンパク質含量が0.5%程度高まる。
キーワード 小麦、農林61号、全量基肥、被覆尿素、タンパク質含量
背景・ねらい 愛知県では、被覆尿素と速効性窒素との配合肥料による小麦の全量基肥栽培が一部地域で普及段階(1998年約290ha)にある。しかし、この栽培法では、生育後期に肥料からの窒素供給量が少なく、タンパク質含量の向上が見込めないことがあるため、県下全域への普及拡大はなされていない。さらに、民間流通に対応した高品質小麦生産技術に対する要望が多くなるにつれ、愛知県産小麦の低タンパク質含量が問題点の一つとなってきている。そこで、短期溶出型被覆尿素と3月以降に十分な肥効を確保できる肥料の配合により、安定した収量性並びにタンパク質含量の向上を目的とした新しい施肥技術の組立を図る。
成果の内容・特徴
  1. 本栽培に用いる肥料は、初期生育確保のために速効性窒素とリニア型30日タイプ被覆尿素を、また収量安定、タンパク質向上のためにシグモイド型30日タイプ被覆尿素を同一窒素量で混合した配合肥料である。
  2. リニア型30日タイプ被覆尿素は施用直後より溶出し、栽培期間をとおして肥効が継続する。また、シグモイド型30日タイプ被覆尿素は2月中旬から3月上旬にかけて溶出量が増加し、出穂期頃にピークを迎える。両肥料ともに成熟期までにほとんど溶出する(図1)。
  3. 現地での全量基肥栽培の収量は、慣行分施栽培(基肥+追肥2回)と同等以上で、精麦中のタンパク質含量は、慣行分施栽培に比較して0.5%程度高まる(表1)。
  4. 全量基肥栽培の窒素吸収量は慣行分施栽培と同等かそれを上回る傾向にあり、施肥効率は分施法に比較して高い(表1)。
  5. 全量基肥栽培での千粒重、整粒歩合は、慣行分施栽培と同程度である。また、硝子率は慣行分施栽培に比較して高まるが、未熟硝子粒が増加することはない(表1)。
  6. 硝子率はタンパク質含量が10.5%を越えると急激に上昇する。(図2)。
成果の活用面・留意点
  1. この窒素配合は、小麦用全量基肥肥料「麦ワンタッチ024(窒素:りん酸:加里=20:12:14)」に採用され、2001年播種用より市販、約300ha(旧タイプ約170ha)で導入されている。
  2. 11月中旬から12月上旬播種の「農林61号」を対象とする。
  3. 極端なタンパク質上昇は、硝子粒を増加させるとともに、粒色を悪化させ、粉色を低下させる危険性があるため、タンパク質含量の目標は9.5~10.5%とし、施肥量は慣行量に留める。
図表1 216676-1.gif
図表2 216676-2.gif
図表3 216676-3.gif
カテゴリ 肥料 硝子粒 小麦 施肥 施用技術 播種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる