タイトル | 春まき夏秋どりネギの窒素吸収パターンに合わせた全量基肥施用技術 |
---|---|
担当機関 | 富山農技セ |
研究期間 | 1998~2003 |
研究担当者 |
宮元史登 金森松夫 松本美枝子 西畑秀次 藤井均 梅林智美 |
発行年度 | 2001 |
要約 | 窒素吸収パターンに合った被覆尿素肥料の育苗箱施用や本圃の条施用で、9、10月どりネギの全量基肥栽培が可能である。本技術により、慣行栽培に比較して、育苗箱施用で約70%、条施用で50%の窒素成分が削減でき、減肥栽培が可能となる。 |
キーワード | ネギ、全量基肥栽培、条施肥、育苗箱施肥、減肥 |
背景・ねらい | 富山県における、9、10月に収穫する作型(以下夏秋どり)では、約4~5回の追肥が行われ、20kg/10a以上の窒素が投入されている。しかし、ネギの窒素吸収量は約10~12kg/10a程度であることから、窒素の流出等による環境負荷が懸念される。そこで、局所施肥等による追肥作業の省力化と窒素利用効率の高い施肥技術の検討を行った。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
カテゴリ | 肥料 育苗 栽培技術 省力化 施肥 施用技術 ねぎ 播種 |