飼料用モミ給与が黒毛和種肥育牛の遊離アミノ酸量及び脂肪酸組成に及ぼす影響

タイトル 飼料用モミ給与が黒毛和種肥育牛の遊離アミノ酸量及び脂肪酸組成に及ぼす影響
担当機関 長野畜試
研究期間 1999~2003
研究担当者 伊藤達也
井出忠彦
宮脇耕平
大久保吉啓
発行年度 2003
要約 加工処理した飼料用モミを給与した黒毛和種胸最長筋中の遊離アミノ酸含有量は、有意差がみられない。脂肪酸組成において皮下脂肪のリノール酸は圧扁モミ30%区が圧扁トウモロコシ給与区に比べ有意に低い傾向が見られる。
キーワード ウシ、黒毛和種肥育牛、飼料用モミ、遊離アミノ酸、脂肪酸組成
背景・ねらい 水田転作作物として飼料イネの生産および利用が図られ稲発酵粗飼料の利用が推奨されている。一方、子実部(飼料用モミ)と茎葉部(ワラ)とを分離した肥育牛への利用も考えられる。本試験は飼料用モミの加工処理法の違いおよび配合割合がアミノ酸組成、脂肪酸組成への影響を明らかにするため加工処理した飼料用モミを肥育牛に全期間給与する。
成果の内容・特徴 1.
供試した飼料用モミは「トドロキワセ」で完熟期にコンバイン収穫したものを使用。飼料用モミのソフトグレインサイレージ(SGS)は収穫した飼料用モミをポリ樽に密閉して調製する。圧扁は乾燥後飼料工場で1.8mm厚に蒸煮または蒸気圧扁処理したものを使用。
2.
供試牛は場内産の黒毛和種肥育牛35頭を用い、SGS15%区(去勢4頭、雌2頭)、圧扁15%区(去勢4頭、雌2頭)、圧扁30%区(去勢7頭、雌5頭)の3試験区および圧扁トウモロコシ主体の対照区(去勢7頭、雌5頭)へ配置する。給与期間は去勢牛9~28か月齢、雌牛9~30か月齢とする。加工した飼料用モミの給与量は濃厚飼料の15%または30%(乾物)とし、圧扁トウモロコシと代替給与する。
3.
胸最長筋中の遊離アミノ酸含有量は、調査した18項目すべてにおいて区間に有意な差は見られない(表1)。屠畜後からアミノ酸分析までの日数には区間に差はみられない。
4.
胸最長筋中の調査したすべてのアミノ酸含有量は、圧扁30%区が対照区と同等の値となり、SGS15%区および圧扁15%区ではチロシンを除くすべてのアミノ酸は対照区に比べ含有量が少ない傾向が見られる(表1)。
5.
枝肉の胸最長筋肉内、腎脂肪および皮下脂肪酸組成を調査した結果、皮下脂肪のリノ-ル酸において圧扁30%区が対照区に比べ有意に低い値である。胸最長筋肉内および腎脂肪は区間に有意な差は見られない(表2、3、4)。
成果の活用面・留意点 1.
黒毛和種肥育牛の全期間飼料用モミ給与試験における枝肉中の遊離アミノ酸量および脂肪酸組成に関する基礎的知見として今後の肉質評価研究等に活用する。
図表1 217428-1.gif
図表2 217428-2.gif
図表3 217428-3.gif
図表4 217428-4.gif
カテゴリ 加工 乾燥 飼料用作物 水田 ソフトグレインサイレージ(SGS) とうもろこし

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S