農産物直売所における低コストPOS導入効果

タイトル 農産物直売所における低コストPOS導入効果
担当機関 (独)農業技術研究機構 近畿中国四国農業研究センター
研究期間 2000~2001
研究担当者 高橋太一
藤森英樹
飯坂正弘
櫻井清一(千葉大学)
発行年度 2001
要約 専門店向け低価格POSを小規模農産物直売所に導入し、出荷者への精算業務の効率化等の運営改善効果や個人出荷野菜売上増加の効果を得ている。精算業務の煩雑さが問題となっている直売所では、低コストで導入できるPOSを導入するメリットがある。
キーワード 農産物直売所、低コストPOS、運営改善効果
背景・ねらい 近年大型化が進む農産物直売所では、レジの迅速化、精算業務の効率化等を目的とした、POS(販売時点管理システム)の導入が進んでいる。しかしPOSソフトウェアが高額なため、年間売上が1億円に満たない規模の直売所ではPOS導入が難しいとされている。そこで低コストでPOS導入ができれば、中小規模の直売所でもPOS導入による運営改善効果がみられることを、年間売上3千万円前後の直売所における現地実証試験から明らかにする。
成果の内容・特徴 1.
今回使用したPOSシステム(ビジコム社製「BC-POS」)は、本体に市販のWindowsパソコンを使用し、ソフトをレンタル化することで導入費用を低く抑えている。機能的にはPOS専用レジと変わらず、最初に操作を覚えれば、一般的なレジスターを使い慣れている者なら問題なく扱える。
2.
またリース利用であれば、表1に示したように月額2万円未満の負担で利用できる。大量の伝票処理や検品のためにパート雇用を検討している場合、コスト面だけでみてもパート雇用の代わりにPOSを導入するメリットがある。
3.
POSソフトウェアには、高齢者でも貼り間違いをしないように、文字情報を加えたバーコードラベルを作成できる機能を付け加えた。
4.
図に示すように「出荷者からの一言」など自由に文字情報を追加し、配列を変えることが出来ることで、消費者に伝える情報の自由度が高まるように改良した。
5.
導入3ヶ月後にバーコード使用感について確認調査をしたところ、表2のように他の商品ラベルを貼ってしまうといった、バーコードラベルの貼り間違いはほとんど無い。
6.
また出荷者の半数近くは現在の十分類よりも細かい商品分類、たとえば「野菜」よりも「ホウレンソウ」「トマト」といった細分化されたラベルの貼り分けにも対応出来ると回答している。商品分類の細分化により、一層販売計画に使えるデータが収集できる。
7.
今回POSを導入した直売所の場合、売上が多い土日の精算業務に充てるために休業していた月曜日も、直売所を営業出来るようになり、売上を一層伸ばしている。すなわち低コストPOSでも直売所にとって十分な運営改善効果をもたらす。
成果の活用面・留意点 1.
本POSシステムは中小規模直売所への導入を想定したものである。
図表1 219011-1.gif
図表2 219011-2.gif
図表3 219011-3.gif
カテゴリ 管理システム コスト 出荷調整 低コスト トマト ほうれんそう

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる