有機質肥料の高精度畝内側条施肥機能を有する畝立てマルチャ

タイトル 有機質肥料の高精度畝内側条施肥機能を有する畝立てマルチャ
担当機関 香川県農業試験場
研究期間 2001~2004
研究担当者 山浦浩二
十川和士
西村融典
発行年度 2001
要約 本機は、畝立て時にマルチと同時に有機質肥料を畝内側条施肥する作業機である。作業速度が0.10~0.15m/sで変動した場合の施肥精度は施肥量の変動係数5%以下であり、移植位置側条に施肥できる。対応条数3~4条、畝幅1.5~1.8mで水稲跡レタスに有効であり、作業能率は1.3h/10aである。
キーワード 有機質肥料、畝内側条施肥、施肥精度、畝立てマルチャ
背景・ねらい レタス等野菜の有機栽培で利用される有機質肥料は、形状がペレット状など粒状に比べて不均一であるため既存の施肥機に対する適応性が低い。また、化学肥料に比べて施肥量が多く、労力を要する割に肥料の利用率は低い。このため、野菜苗の移植位置側条畝内に高精度に施肥することで野菜の均一な生育と減肥を図り、同時に、畝立てとマルチ被覆作業を行える畝内側条施肥機を開発する。
成果の内容・特徴
  1. 開発機は畝立てマルチャ、畝内側条施肥機2基(吐出口各2)からなり、水稲跡レタス用高畝広幅3~4条栽培(畝幅1.5~1.8m)に適合する乗用耕耘機直装式作業機である(図1)。
  2. 施肥機の肥料繰出はロール式で、繰出動力はDCモータ(30W)による。2基の肥料繰出ロールはその回転数が乗用耕耘機PTO軸の回転数に応じて制御され、ペレット状有機質肥料(直径3.9mm、平均長11.4mm)においては乗用耕耘機作業速度が0.10~0.15m/sで変化した場合にも吐出量の変動係数は5%以下である。また、最大吐出量は1基あたり2.3kg/minである(表1)。
  3. 繰出された肥料は、畝内施肥パイプを通じて深さ5~15cm、移植位置側方5~10cmの畝内に直径2.4cmの筒状に施肥でき、その位置の変動係数は8%以下である。また、畝内施肥パイプは畝盛ロータリの後方1cmの箇所と接近させているので、稲藁散布ほ場においても畝立て精度は低下せず、進入抵抗も少ない(表2)。
  4. 作業幅1.8mの4条栽培畝の場合、作業能率は1.3h/10aであり、施肥作業を個別に行う場合に比べ、13%の時間短縮が見込める(表3)。
成果の活用面・留意点
  1. 畝内側条施肥では慣行の全層施肥に比べて減肥できるが、その減肥率は作目や作型で異なる。
  2. 移植苗と施肥位置の関係を確保するには移植穴付きマルチの利用が望ましい。
[具体的デ-タ]
図表1 219135-1.jpg
図表2 219135-2.jpg
図表3 219135-3.jpg
図表4 219135-4.jpg
カテゴリ 有機栽培 土づくり 肥料 水稲 施肥 レタス

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる