タイトル | 耐湿性台木を用いた水田転換園における「アサクラサンショウ」の枯死低減法 |
---|---|
担当機関 | 兵庫北部農技セ |
研究期間 | 1996~1999 |
研究担当者 |
宗田健二 松浦克彦 石田博人 |
発行年度 | 2001 |
要約 | 水田転換園に植栽された「アサクラサンショウ」が、植栽後5~6年以内に枯死する主な原因は、降雨後の高地下水位による湿害である。そこで湿害に強い台木を検討した結果、フユザンショウが優れ、これを台木に利用することにより枯死の低減がはかれる。 |
キーワード | アサクラサンショウ、枯死原因、湿害、台木、フユザンショウ |
背景・ねらい | 「アサクラサンショウ」は主に実サンショウとして生産され、嗜好の多様化によって近年需要が増大している。このため中山間地における地域特産物として取り組む地域がみられるが、従来のヤマザンショウ台では植栽後5~6年以内に枯死する樹が多く問題となっている。そこで、「アサクラサンショウ」の枯死原因の解明と台木による枯死の低減について検討する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | さんしょう 湿害 水田転換園 台木 耐湿性 中山間地域 接ぎ木 |