飼料イネサイレージ給与による黒毛和種去勢牛肥育

タイトル 飼料イネサイレージ給与による黒毛和種去勢牛肥育
担当機関 山口畜試
研究期間 1999~2001
研究担当者 古澤剛
秋友一郎
西村強
西村隆光
発行年度 2001
要約 15カ月齢まで飼料イネサイレ-ジを給与した区と、全期間給与した区を比較すると、増体には差が認められないが、肉質は全期間給与区が劣る。脂肪色は両区とも黄色脂肪にならない。
キーワード 飼料イネ、黒毛和種去勢肥育
背景・ねらい 水田転作飼料作物として飼料イネの利用拡大に資するため、購入粗飼料依存度の高い肥育牛で、飼料イネサイレ-ジ(以下イネWCS)の給与技術を確立する。供試牛は黒毛和種去勢牛を用いて粗飼料としてイネWCSを前期給与する区(9~15カ月齢)、全期間給与する区(9~28カ月齢)を設け、肥育成績等を調査する。
成果の内容・特徴
  1. 肥育開始から終了時までの1頭当たりの総平均TDN摂取量と1kg増体に要したTDN量は、イネWCS前期給与区、全期間給与区に有意な差を認めない(表1)。
  2. 全期間の1日当たり増体量や各体測値は、イネWCS前期給与区、全期間給与区との間で有意な差を認めない(表2)。
  3. 血中ビタミンA濃度は、両区とも11カ月齢時に最高値、25カ月齢時に最低値を示し、15カ月齢時よりイネWCS全期間給与区が前期給与区に比べ、血中ビタミンA濃度が高く推移する傾向を認める。
  4. 枝肉成績は、イネWCS全期間給与区が前期給与区に比べ、BMSNo.、肉のきめしまり、肉質等級、枝肉単価及び肉の色沢で有意に劣る。また、イネWCS中のβ-カロテンの影響が危惧されたが、脂肪の色は両区とも黄色脂肪とはならない(表3)。
成果の活用面・留意点
  1. イネWCSを肥育牛に給与する場合、前期(9~15カ月齢)給与は可能であることが示唆され、イネWCSを乾草の代替えとして肉用牛肥育に有効利用することが期待される。
    今後、一般的な肥育方法(前期:乾草、中・後期:稲わら)を対照区とし、イネWCS前期給与区との肥育試験を実施する。
図表1 219249-1.jpg
図表2 219249-2.jpg
図表3 219249-3.jpg
図表4 219249-4.jpg
カテゴリ 飼料作物 水田 肉牛

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる