タイトル | 牛ふん堆肥の成分による腐熟度推定 |
---|---|
担当機関 | 広島畜技セ |
研究期間 | 1999~2001 |
研究担当者 |
伊藤健一 西村亜希子 村中謙昭 |
発行年度 | 2002 |
要約 | 牛ふん、豚ふん堆肥の腐熟度を、堆肥中の易分解性有機物と粗灰分の値から推定する手法を開発した。 |
背景・ねらい | 牛ふん、豚ふん堆肥は、優れた有機質資材であるにもかかわらず、耕種農家での利用が進んでいない。この一因は、堆肥の品質が一定でなく、未熟で作物に生育障害を及ぼす堆肥も流通しているためであり、迅速な堆肥の品質評価が望まれる。家畜堆肥の品質評価には、肥料成分に加えて腐熟度の推定が必要であるが、腐熟の定義が不明確なため、確立された推定手法はない。そこで、好気的発酵が終了した完熟を堆肥成分の変化から推定できる指標として、腐熟度比率(粗灰分に対する易分解性有機物の比率)を用いた腐熟度推定法を開発した。 |
成果の内容・特徴 | 1. 堆肥の完熟は品温で判定し、切り返し後に品温が上昇しなかった時点を完熟とした。発芽率、BOD、易分解性有機物の含有率は、完熟に至る以前に変化を示さなくなるから完熟を推定するには適していない。一方、腐熟度比率は、完熟になるまで減少しており完熟を推定する指標となると思われた(図1)。 2. 腐熟度比率は次式により求める。 腐熟度比率=(100%-ADF(DM%)-粗灰分(DM%))/粗灰分(DM%) ADF:酸性デタージェント繊維 3. オガクズを20%添加した牛ふん堆肥の腐熟度比率は、完熟堆肥で1.2であった(図1)。 4. 腐熟度比率の測定は、近赤外分析を用いても推定可能である(図2)。 5. モミガラを副資材とした牛ふん堆肥、オガクズ、モミガラを副資材とした豚ふん堆肥においても、その腐熟度比率は同様な傾向を示す。 |
成果の活用面・留意点 | 1. 牛ふん、豚ふん堆肥の腐熟度比率は、畜種、副資材の種類、量によって変化する。 2. 個々の堆肥舎での完熟時の腐熟度比率をあらかじめ求めておくことで、堆肥製造の良否をその成分値から推定出来る。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
カテゴリ | 土づくり 肥料 近赤外分析 豚 |