養液土耕用点滴チューブを用いたホスチアゼート液剤の土壌灌注によるキクのハダニ類の防除

タイトル 養液土耕用点滴チューブを用いたホスチアゼート液剤の土壌灌注によるキクのハダニ類の防除
担当機関 香川農試
研究期間 2002~2003
研究担当者 松本由利子
田中利幸
発行年度 2003
要約 養液土耕用点滴チューブを用いてホスチアゼート液剤2000倍液を2l/m2土壌灌注することにより、キクのハダニ類が省力的に防除できる。
キーワード 点滴チューブ、ホスチアゼート液剤、土壌灌注、キク、ハダニ類
背景・ねらい 農薬散布作業は、作業者の負担が大きく、切り花の栽培管理における最大の省力目標の一つになっている。キクの切り花栽培におけるハダニ類の防除は、薬剤の散布処理が一般的であるが、多発時には1回の薬剤散布では防除効果が十分でなく、3~5日間隔で数回の処理が必要とされている。そこで、養液土耕用に設置された点滴チューブで農薬を株元に土壌処理することにより、害虫を簡易に防除する技術を確立する。
成果の内容・特徴
  1. 点滴チューブを用いてホスチアゼート液剤2000倍液を2l/m2土壌灌注すると、キクの ハダニ類の発生を処理後1ヶ月程度抑制できる。ただし、効果が発現するまでに灌注後7~14日を要する(表1)。
  2. 灌注量が少なくなると、防除効果がかなり低下する(表1)。
  3. 薬害は、12品種においては認められない(表2)。

成果の活用面・留意点
  1. 本剤の使用にあたっては農薬登録が必要である。
  2. 農薬は、原水タンクに、あらかじめ決められた濃度に希釈した後に処理する。
  3. 農薬処理時にストレーナを使用する、農薬処理後は、通水して点滴チューブ内を洗浄するなど、処理農薬によって点滴チューブが目詰まりしないように配慮する。
  4. 農薬処理前日の灌水は控える。

図表1 219690-1.gif
図表2 219690-2.gif
カテゴリ 病害虫 害虫 きく 栽培技術 土壌処理 農薬 品種 防除 薬剤

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる