タイトル | 麦栽培ほ場におけるオオスズメノカタビラの防除法 |
---|---|
担当機関 | 香川農試 |
研究期間 | 2001~2002 |
研究担当者 |
宮下武則 村上優浩 藤田 究 |
発行年度 | 2004 |
要約 | 香川県内の麦栽培ほ場で、近年発生が問題となっているオオスズメノカタビラに対する防除法として、麦の播種、耕起前に茎葉処理剤を散布し、播種後にイネ科雑草に効果の高いトリフルラリンを含む土壌処理剤を散布する防除体系が有効である。 |
キーワード | ムギ、オオスズメノカタビラ、雑草防除、体系防除 |
背景・ねらい | 最近、本県の麦栽培ほ場において局所的にオオスズメノカタビラの発生が認められる。出穂後のオオスズメノカタビラは、麦よりも長草で大型の雑草となり、発生量が多いと麦の倒伏を助長したり、収穫作業に支障を来す等の問題が生じる。そこで、オオスズメノカタビラの防除法について検討する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 小麦 雑草 除草剤 水田 土壌処理 播種 繁殖性改善 防除 |