タイトル | シートマルチ栽培による「トサブンタン」の高糖度果実生産 |
---|---|
担当機関 | 高知農技セ果樹試 |
研究期間 | 2000~2003 |
研究担当者 |
又川浩司 |
発行年度 | 2004 |
要約 | 「トサブンタン」の樹冠下の地表全面を8月中旬から11月中旬まで白色透湿性シートで被覆することで、糖度が高く、果皮色が良好な果実を生産できる。 |
キーワード | カンキツ、トサブンタン、シートマルチ、糖度 |
背景・ねらい | 「トサブンタン」は、高知県中央部の土佐市と西部の宿毛市を中心に栽培面積460haの産地を形成し、県内果樹では最大の10,000tの生産量をもつ特産カンキツである。本品種は、隔年結果が少なく豊産性であるが、園地が里山地帯から水田転換園にまで拡大したため、圃場条件の違いにより、糖度等の果実品質に格差が生じている。温州ミカンでは、透湿性シートを用いて効率的に土壌を乾燥させ、樹体を水分不足(水ストレス)の状態にして品質を向上させるシートマルチ栽培が広く普及しているが、「トサブンタン」では実施例がない。 そこで、「トサブンタン」の透湿性シートを用いた糖度向上技術を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 温州みかん 乾燥 傾斜地 水田転換園 土壌改良 品種 ぶんたん その他のかんきつ |