タイトル | イネソフトグレインサイレージ混合TMRの搾乳牛への給与 |
---|---|
担当機関 | 香川畜試・酪農肉牛担当 |
研究期間 | 2003~2003 |
研究担当者 |
橋本和博 高橋和裕 谷原礼論 中嶋哲治 渡邉朋子 白川朗 齋藤武司 |
発行年度 | 2004 |
要約 | イネソフトグレインサイレージを配合飼料の20%代替したTMRを搾乳牛に給与しても、し好性が良く、悪影響が認められないことから、自給濃厚飼料として利用可能である。 |
キーワード | イネソフトグレインサイレージ、搾乳牛、自給濃厚飼料 |
背景・ねらい | 自給飼料として、水田を有効活用する「飼料イネ」が注目されているが、香川県では、飼料イネホールクロップサイレージ(以下「WCS」)の収穫、調製には専用の作業機械が必要であることから、栽培が定着しにくい状況にある。また、飼料イネをWCSとして収穫する場合、子実の脱粒の問題がある。このことから、従来のコンバインを用い収穫した子実をドラム缶サイロでイネソフトグレインサイレージ(以下「SGS」)として貯蔵し、茎葉をサイレージ、又は稲ワラとして調製するほうが、投下費用や利用の面で効率的である。しかし、SGSの泌乳牛への利用効果についての情報がない。そこでSGSの自給濃厚飼料としての利用性を検討する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | アルファルファ 水田 大豆粕 乳牛 |