ニホンジカを対象とした日本型テキサスゲートの開発

タイトル ニホンジカを対象とした日本型テキサスゲートの開発
担当機関 山口農林総セ
研究期間 2005~2007
研究担当者 小枝 登(山口農林総セ)
小泉 透(森林総研)
田戸裕之
発行年度 2007
要約 家畜侵入防止用のゲートを用いて考案したゲートは、人間・農業機械が自由に往来できるがシカは侵入できないという特徴があり、集落全体のシカ被害防止を行う上で効果が高い。
キーワード ニホンジカ、ゲート、難馴化
背景・ねらい シカ生息地では農林産物の被害軽減対策として防護柵を設置しているが、農地と集落を結ぶ農道や生活道は、高コストで利便性の悪い開閉ゲートを設置したり、無防備であることから、シカは通行できないが人間・農業機械が自由に往来できる技術開発が望まれている。
このため、シカ等の感覚特性を明らかにした上で、家畜侵入防止用に開発されたテキサスゲートをもとに、馴化の起きにくい持続性のある日本型テキサスゲートを開発する。
成果の内容・特徴
  1. 人や農業機械が自由に通れて、シカが通ることのできないゲートを開発した(図、写真1、2)。
  2. ゲートの鉄管は固定した鉄筋を間に挟み、8cm間隔で遊動できるようにする。飼育されている成獣メスで試験したところ、シカは鉄管の遊動間隔が6cm以下では鉄管の上を歩行し、8cm以上では鉄管の間に足を入れて侵入する(表1)。
  3. ゲートの高さは30cm以上を確保する(写真3)。飼育されている成獣メスで試験した結果、これ以下の場合にはシカが鉄管の間に足を入れて歩行することができる(表2)。
  4. 開発したゲートを現地に設置したところ、シカは全く通過していない(写真4)。
成果の活用面・留意点
  1. 集落や農地全体を柵で防護する地域の道路で使用が可能。
  2. 農道に開閉が可能なゲートを設置している地域において、本ゲートを設置する。
  3. 偶蹄目以外への汎用性は低い。
  4. 公道等へ利用する場合においては、許容応力度及び許容たわみ量について強度を持つ部材を使用するとともに、耐久性及び安全性について設計基準を満たすための検証が必要である。
  5. イノシシ等他の動物への汎用性については、効果を別に検証する必要がある。
図表1 220377-1.gif
図表2 220377-2.gif
図表3 220377-3.gif
図表4 220377-4.gif
図表5 220377-5.gif
図表6 220377-6.gif
図表7 220377-7.gif
カテゴリ コスト シカ 防護柵

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる