タイトル | スクミリンゴガイ生息圃場における麦用播種機を利用した水稲の簡易代かき同時直播による栽培体系 |
---|---|
担当機関 | 麦播種機を利用した水稲の簡易代かき同時直播栽培は,播種後の落水管理によって,スクミリンゴガイの食害を回避できるとともに,移植栽培とほぼ同等の収量 |
研究期間 | 1998~1998 |
研究担当者 |
三原実 田中靖 天本真登 小森辰己 田中龍臣 |
発行年度 | 1998 |
要約 | 麦播種機を利用した水稲の簡易代かき同時直播栽培は,播種後の落水管理によって,スクミリンゴガイの食害を回避できるとともに,移植栽培とほぼ同等の収量・外観品質が得られる。水管理は播種後20~25日まで落水し,落水期間の雑草防除はプロメトリン・ベンチオカーブ乳剤,同粒剤とシハロホップブチル・ベンタゾン液剤を使用する。施肥は慣行の施肥体系とする。[連絡先]0952-45-2141 |
背景・ねらい | 九州地域の稲麦二毛作地帯における湛水直播には苗立ちの不安定要因として,麦稈の浮遊・堆積,およびスクミリンゴガイの食害があげられる。このような条件において,さらに低コスト化を目的として農家が保有している麦播種機,ディスクローラ,およびリッジャ(畦盛り板)を組み合わせた作業機による湛水直播の播種法とこれにともなう一連の技術体系を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 栽培体系 雑草 直播栽培 水稲 スクミリンゴガイ 施肥 低コスト 二毛作 播種 水管理 |