タイトル | 飼育形態が特産肉用鶏(つしま地鶏肉用交雑鶏)の肉色と筋線維特性に及ぼす影響 |
---|---|
担当機関 | 長崎県畜産試験場 |
研究期間 | 1997~2000 |
研究担当者 |
荒木 勉 嶋澤光一 |
発行年度 | 1998 |
要約 | 特産肉用鶏(つしま地鶏肉用交雑鶏)は、ブロイラーより発育、肉色及び筋線維特性に飼育形態の影響を受けやすい。長崎県畜産試験場・養鶏科 |
背景・ねらい | これまで、薩摩鶏交雑鶏、熊本コーチン交雑鶏、シャモ交雑鶏、つしま地鶏交雑鶏等は大腿二頭筋において酸化的酵素活性の高いIIA型筋線維の構成割合がブロイラーより高く、肉色が濃い特徴が明らかになっている。しかし、飼養管理が特産肉用鶏の筋線維特性、肉色に及ぼす影響は調査された例が少ない。そこで特産肉用鶏の適正な飼育管理法の一助とする目的で、平飼、ケージ飼いの飼育形態の違いが特産肉用鶏(つしま地鶏肉用交雑鶏)及びブロイラーの発育、肉色、筋線維特性に及ぼす影響を比較した。 |
成果の内容・特徴 | ブロイラーを3週齢以降、平飼区(20羽/26.4平方メートル群飼:1.32平方メートル/羽)、ケージ区(4羽/0.42平方メートル群飼×5ケージ:0.10平方メートル/羽)に分け、8週齢時に雄の大腿二頭筋の肉色及び筋線維特性を調査した。特産肉用鶏(つしま地鶏肉用交雑鶏)を5週齢以降、平飼区(ブロイラーと同様)、ケージ区(ブロイラーと同様)に分け、13週齢時に雄の大腿二頭筋の肉色及び筋線維特性を調査した。
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 飼育技術 鶏 |