タイトル | レタスの機械移植と窒素被覆肥料を利用した不耕起連続栽培による省力化 |
---|---|
担当機関 | 沖縄県農業試験場 |
研究期間 | 1997~1998 |
研究担当者 |
比嘉良興 宮平永憲 長嶺由範 宮城信一 比屋根義一 |
発行年度 | 1998 |
要約 | レタスのセル成型苗は全自動移植機での移植が可能である。また不耕起連続栽培ではリニア型140日タイプの被覆肥料を用いた2作分の全量基肥施肥が可能でN、P2O5、K2O各3.6kg/aが適する。沖縄県農業試験場・園芸支場・野菜研究室 |
背景・ねらい | レタスは、土地利用型の作目で多大な労力を要し、規模拡大を図るには省力軽作業化が求められている。レタス栽培の資材コストの低減や耕起、畦立て、植付け、施肥等の省力化を図るため、セル成型苗の機械移植利用による不耕起連続栽培技術について確立した。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 肥料 規模拡大 コスト 栽培技術 出荷調整 省力化 施肥 レタス |