タイトル | カンシャクシコメツキ成虫の乾式性フェロモントラップの開発 |
---|---|
担当機関 | 沖縄県農業試験場 |
研究期間 | 1998~2000 |
研究担当者 |
河村太 仲盛広明 |
発行年度 | 1998 |
要約 | カンシャクシコメツキ類成虫の乾式性フェロモントラップは、これまで使用されてきた水盤式性フェロモントラップに比べて1.6-2.9倍の虫を誘殺できる。本トラップの適用により、トラップ管理作業の軽減と防除効果の向上が図れる。沖縄県農業試験場・病虫部・サトウキビ害虫研究室 |
背景・ねらい | サトウキビの重要害虫であるカンシャクシコメツキ類の幼虫(オキナワカンシャクシコメツキ,サキシマカンシャクシコメツキ)は,サトウキビの根茎部の芽子を食害することにより,新植時に欠株,株出しでは不萌芽の原因になる。本種は2~3年にわたる幼虫期間を土壌中ですごすことから防除が非常に困難である。現在,合成性フェロモン水盤式トラップを用い、成虫の大量誘殺が行われている。しかしこのトラップは多量の水を使用することから,設置時に多くの労力を要し,設置後も頻繁に水の管理を行わなければならないなどの問題がある。このことから,管理が容易な,乾式トラップを開発した。 |
成果の内容・特徴 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 害虫 さとうきび 性フェロモン フェロモン 防除 |