サトウキビ部門の経済波及効果

タイトル サトウキビ部門の経済波及効果
担当機関 沖縄県農業試験場
研究期間 1998~1998
研究担当者 家坂正光
玉那覇健
発行年度 1998
要約 平成2年沖縄県産業連関表から解析した結果、サトウキビは生産額が100億円(約50万t相当)減少したことにより、県経済全体では生産額で 321億円、農業及び雇用者所得で96億円の減少が生じたと推定され、極めて高い波及効果を持つ。
背景・ねらい サトウキビの深刻な減産は、農業所得の減少や各種農業資材部門への影響にとどまらず、製糖業を経由してサトウキビ運搬のためのトラック輸送業など様々な産業部門へマイナスの経済波及をもたらす。これを沖縄県産業連関表(平成2年版)を用いて解析し、サトウキビ部門が県経済に与える経済波及効果を解明した。
成果の内容・特徴
    1. 主要な波及部門
      1. サトウキビ部門から大きな影響を受ける部門を生産額ベースの波及からみると、砂糖、サトウキビ(自産業)、住宅賃貸料、小売の順となり、砂糖部門が全体の45%を占める。また、純付加価値ベースでは、サトウキビ(自産業)、小売、砂糖の順となり、自産業のサトウキビ部門が全体の61%を占める結果となる(表2)。
    1. 解析は、基本産業分類ベースの407部門表(うち県内立地は263部門)で実施した。
    [具体的データ]

    [その他]
    研究課題名:
    成果の活用面・留意点
    1. サトウキビ部門のみならず農林水産業他部門の波及効果も算出し明示してあるので、行政施策等企画立案の際の基礎資料として活用できる。
    2. 解析は、基本産業分類ベースの407部門表(うち県内立地は263部門)で実施した。
    図表1 221039-1.gif
    図表2 221039-2.gif
    カテゴリ さとうきび 輸送

    こんにちは!お手伝いします。

    メッセージを送信する

    こんにちは!お手伝いします。

    リサちゃんに問い合わせる