イタリアンライグラス草地における黒毛和種去勢牛の輪換放牧

タイトル イタリアンライグラス草地における黒毛和種去勢牛の輪換放牧
担当機関 長崎県畜産試験場
研究期間 1999~2001
研究担当者
発行年度 1999
要約 イタリアンライグラス草地における輪換放牧を昼間利用し、夜間は舎飼いした黒毛和種去勢育成牛は、体重比0.8%の濃厚飼料給与で、DG0.9kg程度の増体量が可能である。長崎県畜産試験場・肉用牛科
背景・ねらい 離乳後の子牛は、市場出荷時まで舎飼いされるのが一般的であるが、この時期に放牧を行うことにより飼養管理の省力化、飼料費の低減、及び粗飼料の摂取量増加による反芻胃の発達が期待される。そこで、離乳から市場出荷まで昼間放牧と夜間舎飼いを組み合わせ、低コスト肥育素牛生産技術の確立を図る。
成果の内容・特徴 イタリアンライグラス人工草地0.68haを用い、黒毛和種去勢子牛3頭を96日間(10年11月27日~11年3月2日)輪換放牧した(表1)。
  1. イタリアンライグラス草地における放牧期間通算DGは平均0.88kg/日であり、体高は全国和牛登録協会去勢数値と同等以上の発育が可能である(表2)。
  2. 育成牛は総養分摂取量のうち約60%をイタリアンライグラス生草から摂取するので、その分畜舎での乾草の給与量が節約できる(表3)。
  3. 血液性状は正常値で推移し、疾病・下痢等の発生もなく、健康な肥育素牛に育成できる(表4)。
成果の活用面・留意点
  1. 放牧により管理労力等の省力化につながる。
  2. 耕作放棄地等未利用地の有効活用ができる。
  3. 放牧開始時は脱柵等の危険性があるため、放牧馴致を行う。
図表1 221134-1.jpg
図表2 221134-2.jpg
図表3 221134-3.jpg
図表4 221134-4.jpg
カテゴリ イタリアンライグラス 飼育技術 出荷調整 省力化 低コスト 肉牛

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S