タイトル |
露地モモの平棚仕立て栽培における整枝法と作業効率 |
担当機関 |
熊本県農業研究センター |
研究期間 |
1999~1999 |
研究担当者 |
|
発行年度 |
1999 |
要約 |
露地モモの平棚仕立てでの整枝法は、改良H字形整枝が適するが、立木から平棚仕立てに樹形改造する場合、樹間距離が5m以上であればX字形整枝がよい。また、平棚仕立ては立木仕立てより軽労働効率化が図れる。熊本県農業研究センター・果樹研究所・落葉果樹部
|
背景・ねらい |
ハウスモモの平棚仕立てでの整枝法は、1988年から改良H字形及びH字形整枝を普及に移している。近年、中晩生種のネット被覆栽培が増加し、収量安定や品質向上面を伴った低樹高栽培技術の開発が産地から強く要望されるようになったため、露地栽培下での平棚仕立ての最適な整枝法及び作業効率について検討した。
|
成果の内容・特徴 |
- 露地モモにおける平棚仕立てでは4本主枝が最も樹冠拡大が早く(表1)、累積収量も多く(表2)、主枝と側枝間の勢力を調整しやすいことが認められた。
- 既存の立木仕立ての樹を平棚仕立てに改造する場合、樹間距離が5m以上であれば、樹冠占有面積率を高くするために、主枝先端部を開かせたX字形整枝またはそれに類似した整枝法が有利であった(図1)。
- 平棚仕立てと立木仕立ての1樹当たりの主な作業時間は、前者が後者より、剪定以外の作業で1~3割能率向上が図れた(表3)。また前者では、脚立による作業がないため安全性に優れ、下枝がないためスピードスプレーヤーや動力草刈り機等の機械作業に適していた。
|
成果の活用面・留意点 |
- 棚下の主枝部から発生している枝は早期に剪除し、樹冠内部は返し枝で埋める。また、主枝先端部が弱らないように、適正な力枝の配置と着果制限を行う。
- 樹冠占有面積1m2当たりの着果数は、15果前後を目安とする。
- 夏季剪定については、果実着色開始期と9月上旬を主体に、樹冠下への日光透過率が2割程度になるように行うが、弱樹勢の樹では強すぎないように注意する。
|
図表1 |
|
図表2 |
|
図表3 |
|
図表4 |
|
カテゴリ |
栽培技術
低樹高
もも
|