野菜栽培管理ビークルによるキャベツの中耕・培土、追肥作業の作業精度と利用可能面積

タイトル 野菜栽培管理ビークルによるキャベツの中耕・培土、追肥作業の作業精度と利用可能面積
担当機関 福岡農総試
研究期間 1999~1999
研究担当者
発行年度 1999
要約 野菜栽培管理ビークルによるキャベツの中耕・培土、追肥作業では、土壌水分の違いに対する適応性が高く、株元へほぼ均一に培土できる。また、作業能率は15.4a/hで、慣行作業体系と同等の費用となる作業面積は3.5haである。福岡農総試・園芸研究所・野菜花き部・施設機械研究室
背景・ねらい キャベツは、福岡県の露地野菜品目の中で最も作付面積が大きく、全自動移植機の導入により移植作業の省力化が進んでいる。移植後の中耕・培土、追肥の管理作業は、天候に左右されやすく、適期に作業を行う必要があるが、歩行用管理機や背負い式肥料散布機による作業では、作業能率の面で問題がある。そこで、新しく開発され、様々な栽培管理に汎用性がある野菜栽培管理ビークルを利用した中耕・培土、追肥作業の作業精度、作業能率および費用について明らかにする。
成果の内容・特徴
  1. 野菜栽培管理ビークルに装着した中耕・培土機は、土塊粒径が大きく乾燥した土壌に対して砕土性がやや不良であるが、土寄せは含水比の違いに対する適応性が高く、葉数10枚前後のキャベツの株元へほぼ均一に培土できる(表1、表2)。
  2. 施肥機を装着した同時追肥作業では、2条畝は畝中央に、1条畝は畝肩にほぼ均一に肥料を散布できる(データ略)。
  3. 野菜栽培管理ビークルによる中耕・培土、追肥作業の作業能率は15.4a/hであり、1日の作業可能面積は慣行の約2.3倍である。また、慣行作業と同等の費用となる作業面積は3.5haである(表3、表4)。
成果の活用面・留意点
  1. 野菜生産の省力化・軽作業化技術の資料として活用できる。
図表1 221328-1.jpg
図表2 221328-2.jpg
図表3 221328-3.jpg
図表4 221328-4.jpg
図表5 221328-5.jpg
カテゴリ 肥料 乾燥 キャベツ 栽培技術 省力化 施肥 肥料散布 野菜栽培

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる