寒地型牧草の採草地を活用したウインターコントロールグレイジング

タイトル 寒地型牧草の採草地を活用したウインターコントロールグレイジング
担当機関 大分県畜産試験場
研究期間 2000~2000
研究担当者 吉川淳二
森本慎思
藤田和男
里秀樹
発行年度 2000
要約 オーチャードグラス及びトールフェスク主体の採草地において、12月の放牧開始時の備蓄草地の草量を360DM㎏/10a程度に高めることにより、1頭あたり約45aの面積で黒毛和種成雌牛を12~3月の冬期間、無畜舎、補助飼料無給与で放牧飼養できる。大分県畜産試験場・草地放牧経営部
背景・ねらい 放牧飼養は、肉用牛生産の省力化・低コスト化を図るうえで有効な手段であるが、現状の夏山冬里方式では冬期は舎飼となるため放牧のメリットを充分に活かされていない。そこで肉用牛の省力・低コスト生産を図るため、寒地型牧草の採草地を活用した周年放牧による冬期放牧技術を普及する。
成果の内容・特徴
  1. オーチャードグラス及びトールフェスク主体草地の備蓄には、2番草をできるだけ早めに(8月上旬)収穫し、直ちに通常より多くした(N-P-K:12-14-12kg/10a)施肥を行うことにより、備蓄草量は360DM㎏/10a程度と増加し牧養力が高まる。(表1、表3)
  2. 黒毛和種成雌牛1頭を12~3月までの121日間放牧するために必要な面積は約45aであれば、放牧期間中の採食量は十分確保できる。(表2、表3)
  3. 供試牛の体重は、放牧開始時に比べほぼ維持される。(表3)
  4. 供試牛の産子体重は、雄産子が平均30.1㎏、雌産子が29.2㎏で当試験地の平均に比べやや小さい傾向にあったが、正常の範囲内でありその後の発育には影響ない。
  5. 標高900m程度の気象条件下でも、放牧期間中は無畜舎、補助飼料無給与で飼養可能である。
成果の活用面・留意点
  1. オーチャードグラス及びトールフェスク主体草地で冬期放牧を実施する際の利用計画の参考指針となる。
  2. 積雪時には、乾草等の給与が必要である。また、高齢牛は、体重を大きく減少させることがあり冬期放牧には適さない。
図表1 221414-1.jpg
図表2 221414-2.jpg
図表3 221414-3.jpg
カテゴリ 寒地 経営管理 省力化 施肥 低コスト 肉牛 放牧技術

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる