ヒラナスの細胞選抜による青枯病抵抗性系統の作出

タイトル ヒラナスの細胞選抜による青枯病抵抗性系統の作出
担当機関 福岡県農業総合試験場
研究期間 1999~2000
研究担当者
発行年度 2000
要約 ヒラナスプロトプラストの細胞選抜再生系統は、青枯病の発病を遅延する抵抗性を示す。青枯病菌の培養ろ液を選抜物質に用いた場合に得られる系統の自殖第一代の中から、罹病性品種(筑陽)を接ぎ木しても青枯病抵抗性を示す系統を作出した。福岡県農業総合試験場・生産環境研究所・生物工学研究室
背景・ねらい ナスは、施設栽培が主力であり、土壌消毒剤や太陽熱消毒処理を組み合わせた土壌消毒によって、連作に伴う青枯病等の土壌病害の防除が実施されている。しかし、これら防除法は、効果が不安定であるばかりでなく、薬剤の環境に対する負荷が懸念され、生物的防除を取り入れた総合防除法の確立が求められている。そこで、青枯病菌抵抗性品種を育成するため、ヒラナスのプロトプラストを青枯病菌の培養ろ液で細胞選抜する手法を用い、これらの細胞選抜処理によって得られた再生系統当代やその自殖第一代の中から、青枯病抵抗性台木を育成する。
成果の内容・特徴
  1. ヒラナスプロトプラストの細胞選抜により、再生当代において青枯病の発病を遅延する抵抗性を示す系統が得られる。抵抗性系統の選抜には、青枯病菌の培養ろ液を選抜物質に用いた場合に最も高い効果が得られる(図1)。
  2. 再生当代で抵抗性を示した系統の自殖第一代に罹病性品種(筑陽)を接ぎ木した苗においても青枯病抵抗性を示す系統を作出した(図2、表1)。
成果の活用面・留意点
  1. 自殖系統の抵抗性の差を利用した青枯病抵抗性DNAマーカー検索に活用できる。
  2. 青枯病抵抗性検定は、幼苗検定であるため、より長期間での評価や着果期における抵抗性の再確認が必要である。
図表1 221651-1.jpg
図表2 221651-2.jpg
図表3 221651-3.jpg
カテゴリ 病害虫 青枯れ病 施設栽培 生物的防除 台木 接ぎ木 DNAマーカー 抵抗性 抵抗性検定 抵抗性品種 土壌消毒 なす 品種 防除 薬剤

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる