バラの被覆肥料施用による隔離床栽培法

タイトル バラの被覆肥料施用による隔離床栽培法
担当機関 大分温熱花研
研究期間 2000~2002
研究担当者
発行年度 2001
要約 ロックウールまたは杉皮を培地としたバラの隔離床において、数種の被覆肥料を組み合わせた施肥体系にすると、従来の養液栽培に比べ切り花品質が向上し、同程度の収量が得られる。
キーワード バラ、被覆肥料、隔離床、ロックウール、杉皮
背景・ねらい 養液栽培は、単肥配合などの培養液調製や機器操作等の養液管理が煩雑であり、養液管理がしばしばトラブルを起こす要因となっている。そこで、被覆肥料を利用したバラの簡易な隔離床栽培法を確立する。
成果の内容・特徴
  1. 栽培する隔離床は、これまで使用しているものがそのまま利用できる。ロックウール培地は隔離床の全面にロックウールマットを敷き、杉皮培地は5L/株を目安に杉皮を投入する。基肥は植穴に、追肥はロックウール培地では中央部に表面施用、杉皮培地では中央部に表面施用または表層5cm程度に混入施用する。点滴チューブを用い、200~500ml/株・日をかん水する(図1)。
  2. 被覆肥料を組み合わせて施用すると、培地内ECは0.8~1.9mSで、養液栽培に比べ低く推移するが、生育に差は認められない(図2)。
  3. 採花本数は、被覆肥料施用の杉皮培地でやや少ないものの、養液栽培に比べ大差ない。切り花重は、被覆肥料を組み合わせた施肥体系にして以降重くなり、切り花品質の向上が認められる(表1)。
成果の活用面・留意点
  1. この栽培は、ロックウール並びに杉皮培地の隔離床に適用できる。
  2. 追肥時期は、培地内養分濃度と肥料の溶出率から決定する。
  3. リン酸資材、石灰・苦土質資材を定植時施用し、年1~2回程度追肥時にも施用する。杉皮培地はpHが低下しやすいので、石灰質資材を多めに施用する。
  4. 微量要素を含む肥料をできるだけ使用し、不足するときは微量要素を混入する。
図表1 221823-1.jpg
図表2 221823-2.jpg
図表3 221823-3.jpg
カテゴリ 肥料 栽培技術 施肥 ばら 養液栽培

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S