タイトル | 抑制キュウリにおけるトレンチャー耕を取り入れたかん水施肥栽培 |
---|---|
担当機関 | 宮崎総農試 |
研究期間 | 1999~2001 |
研究担当者 |
西原基樹 南谷佳栄 横山明敏 三浦猛夫(現畑作園芸支場) |
発行年度 | 2002 |
要約 | 抑制キュウリ栽培において、トレンチャーで深耕した部分でかん水施肥を行うと県基準施肥量の3~4割の減肥ができる。かん水施肥栽培は、2日に1回、1株あたり2リットルの液肥(EC1.9~1.7mS/cm)を施用する。また、植物体の全窒素吸収量は、かん水施肥が慣行を上回り、慣行栽培と同等かそれ以上の収量が得られる。 |
キーワード | 抑制キュウリ、トレンチャー耕、かん水施肥、減肥 |
背景・ねらい | 施設野菜では、高品質安定多収をねらいとして多肥栽培が行われる場合が多く、その結果、土壌への養分蓄積や地下水汚染等の一因となっている。そこで抑制キュウリにおいて安定生産を維持するとともに環境への負荷低減を目的として、また、透水不良の細粒灰色低地土において通常かん水では通路部分に水が流れ出てくるため、トレンチャー耕を取り入れたかん水施肥について検討を行なう。 |
成果の内容・特徴 | 1. キュウリの生育(草丈、節数、側枝数、茎葉重)は、かん水施肥が慣行より優り、総収量及び上物収量は、かん水施肥が慣行と同等かそれ以上の収量を得る。(表1)。 2. 株間土壌(0~15cm)のECは、慣行では0.15~0.59mS/cm、かん水施肥では0.09~0.38mS/cmで推移する(図1)。また、硝酸態窒素は、慣行では乾土100g当たり2.1~19.3mg、かん水施肥では1.5~15.8mgで推移する(データ省略)。 3. 土壌溶液(採取深15cm)のECは、かん水施肥の2割減肥が1.9~2.2mS/cm、3割減肥が1.6~2.0mS/cm、4割減肥が1.2~1.6mS/cmで比較的安定して推移するのに対し、慣行は0.5~2.0mS/cmと変動が大きい(図2)。また、土壌溶液の硝酸態窒素濃度もほぼ同様の傾向を示す(データ省略)。 4. 栽培期間中の葉柄の硝酸態窒素濃度は、いずれもかん水施肥が慣行と同等かそれ以上の値で推移する(データ省略)。また、植物体の全窒素吸収量も同様の傾向で推移する(図3)。 |
成果の活用面・留意点 | 1. 堆肥および苦土石灰施用後に、トレンチャーを用いて深さ約50cm、幅約35cmの溝を掘り、土壌を埋め戻した場所で畦を立てずに栽培する。 2. 宮崎県沿海地帯における細粒灰色低地土の施設キュウリ栽培を対象とする。 3. かん水施肥栽培をするにあたって、点滴チューブや液肥混入機、電磁弁、タイマー等が必要となる。 |
図表1 | |
図表2 | |
図表3 | |
図表4 | |
カテゴリ | 肥料 きゅうり 施肥 |