透湿性シートの廃材を利用したミカンせん定枝チップの早期堆肥化技術

タイトル 透湿性シートの廃材を利用したミカンせん定枝チップの早期堆肥化技術
担当機関 長崎果樹試
研究期間 2002~2003
研究担当者
発行年度 2004
要約 チップ化したミカンのせん定枝に、チップの2%量の石灰窒素を添加し、タイベックシートを被覆すると短期間で堆肥化できる。また、堆肥化の進行状態は温度変化から確認できる。
キーワード ミカン、せん定枝、チップ、堆肥化
背景・ねらい 現在、循環型社会の構築が求められているが、樹園地から発生するせん定枝は未だ積極的な資源化が行われておらず、現在も焼却処分などの問題が後を絶たない。そこで、せん定枝の有効利用を図るため、効率的な堆肥化マニュアルを作成する。
成果の内容・特徴
  1. せん定枝はチッパーを用い1~2cmに粉砕したものを用いた(図1)。
  2. 石灰窒素を2%添加したチップを非通気性のビニールで被覆しても温度上昇はみられない。通気性のある透湿性シートを被覆することで温度が上昇し発酵を維持できる(図2)。
  3. 腐熟度合いは切り返し後の温度変化で判定でき、堆積後5ヶ月で使用可能な堆肥となる(図3、図4)。
  4. 作成した堆肥のpH、EC、CN比は施用しても問題がない値である(表1)。
成果の活用面・留意点
  1. チップに含まれる木質の量や材料樹種の違いによっても分解に必要な時間は異なる。
  2. 木質系堆肥は乾燥しやすいため、水分状態を見ながら適宜散水する。
  3. 透湿性シート(商品名:タイベック)はカンキツ園に被覆した後の資材を再利用した。
図表1 222742-1.jpg
図表2 222742-2.jpg
図表3 222742-3.jpg
図表4 222742-4.jpg
図表5 222742-5.jpg
カテゴリ 乾燥 その他のかんきつ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる