タイトル |
暑熱環境下における泌乳牛への飼料イネサイレージ給与 |
担当機関 |
(独)農業・生物系特定産業技術研究機構 九州沖縄農業研究センター |
研究期間 |
2003~2005 |
研究担当者 |
|
発行年度 |
2005 |
要約 |
暑熱環境下において、飼料イネサイレージ「ニシアオバ」を、輸入オーツ乾草の代替としてTMRに乾物中20%程度混合して乳量約30kgの乳牛に給与した場合、乾物摂取量は1kg程度少ないが、乳量、乳成分への影響は見られない。
|
キーワード |
飼料イネ、オーツ乾草、泌乳牛、夏季
|
背景・ねらい |
飼料イネサイレージは、チモシー、オーツなどの輸入乾草に匹敵する飼料価値を有しており、嗜好性も良いことから、泌乳牛用粗飼料として普及しつつある。一方、西南暖地においては、夏季に乳牛の乾物摂取量が低下することから、特に粗飼料は品質の良好なものが求められる。そこで、西南暖地で一般的に給与されているオーツ乾草を飼料イネサイレージで代替したTMRを泌乳牛に給与し、暑熱環境下の泌乳牛用自給粗飼料としての有効性を検討する。
|
成果の内容・特徴 |
- 暑熱環境下(環境制御実験室:温度摂氏28度、湿度60%)において、泌乳中期~後期の乳牛4頭を供試し、予備期9日間、本試験期5日間とするクロスオーバー法により、飼料イネ(ニシアオバ、黄熟期刈り)主体TMRまたはオーツ主体TMR(表1)を給与した場合、乾物摂取量は飼料イネ区でやや少ないものの、有意な差は認められない(表2)。
- 乳量、乳脂肪率、乳蛋白質率、無脂固形分率において、両区で差は見られない(表2)。
- 血漿中NEFA、グルコースおよび総タンパク質濃度には有意な差は見られないが、尿素態窒素濃度は飼料イネ区で高い傾向にある。ただし、血液性状は両区ともに正常の範囲以内である(表3)。
- 試験期間中の体温、エネルギー利用率は両区で有意な差は見られないが、体蓄積量は飼料イネ区で減少する(表4)。
|
成果の活用面・留意点 |
- 西南暖地における粗飼料自給率向上技術として有効である。
- 飼料イネサイレージをオーツ乾草の代替として用いる際には、高エネルギー飼料を組み合わせると良い。
- 暑熱環境下における飼料イネサイレージの品質低下に留意する。
|
図表1 |
 |
図表2 |
 |
図表3 |
 |
図表4 |
 |
カテゴリ |
環境制御
乳牛
|