夏秋ギク「文化の旭」の花色発現異常対策

タイトル 夏秋ギク「文化の旭」の花色発現異常対策
担当機関 宮崎総農試
研究期間 2003~2005
研究担当者
発行年度 2005
要約 夏秋ギク「文化の旭」の花色発現異常は発蕾後の昼温を摂氏30度で管理することで、切花品質を低下させることなく発生を抑制することができる。また、前年発生が少なかった株を選抜し、それを親株とすることでも発生抑制に効果がある。
キーワード 夏秋ギク、文化の旭、花色発現異常
背景・ねらい 夏秋ギク「文化の旭」は7月と9月開花作型において、花弁に赤橙色の筋が現れる花色発現異常が見られ、生産上問題となっている。そこで、その対策について検討する。
成果の内容・特徴
  1. 発蕾以降の昼温を摂氏30度で管理すると花色発現異常花の発生を抑制できる(表1)。また、昼温摂氏30度管理で栽培した切花の花色は本来の濃黄色の花色を呈し、花持ちも良好である。
  2. 前年に花色発現異常の発生が少なかった株を選抜し、それを親株とすると花色発現異常花の発生が減少する(表2)。
成果の活用面・留意点
  1. 摂氏30度以上の高温に長期間遭遇すると、花色が薄く(黄色が薄く)なるので注意する。

図表1 223045-1.jpg
図表2 223045-2.jpg
カテゴリ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる