カキ「早秋」における結果母枝や新梢長と結果率・果実品質

タイトル カキ「早秋」における結果母枝や新梢長と結果率・果実品質
担当機関 福岡県農総試
研究期間 2002~2006
研究担当者
発行年度 2006
要約 カキ「早秋」は、長さ20cm未満の結果母枝や20cm以上の結果母枝の下位節から発生した新梢で結果率が高い。また、長さ20cm以上40cm未満の新梢で結果率が高く、果実品質は新梢長による明らかな差がない。
キーワード カキ、早秋、結果母枝、新梢、結果率
背景・ねらい カキ「早秋」は、種子形成力が弱く単為結果性が低いため、早期生理落果が多く生産が不安定である。そこで、結果量を安定して確保するための基礎資料として、結果母枝や新梢の長さが着花数や結果率、果実品質に及ぼす影響を明らかにする。
成果の内容・特徴
  1. 長さ10cm以上20cm未満の結果母枝では、頂芽から第2芽付近までに発生した新梢で7個程度の花蕾が着生する。長さが20cmを超える結果母枝では、着花数が多く、第5芽より下位節の新梢にも花蕾が着生する(表1)。
  2. 長さ10cm以上20cm未満の結果母枝の上位節や20cm以上の結果母枝の下位節から発生する新梢は長さが概ね20~30cm程度で、結果率が比較的高い。また、短い結果母枝では結果率が高い傾向がみられる(図1、一部データ略)。
  3. 新梢では、長さ40cm未満のもので結果率が高い(図2)。
  4. 新梢長が短いほど果実重は軽くなるが、20cm以上の新梢ではその差は小さく、果実品質には新梢の長さによる違いは見られない(表2)。
成果の活用面・留意点
  1. カキ「早秋」におけるせん定時の結果母枝選定の参考資料として活用できる。
  2. 結果量を多く確保するためには、20cm未満の短い結果母枝をやや多く配置する。また、20cm以上の結果母枝を利用する場合には、長さや充実度に応じて先端を先刈りすると、摘蕾作業の省力化を図ることができる。
  3. カキ「早秋」は樹勢が強過ぎると枝の伸長が旺盛になり、結果率が低下するので、肥培管理等に注意し、適切な樹勢を維持するように注意する。

図表1 223253-1.jpg
図表2 223253-2.jpg
図表3 223253-3.jpg
図表4 223253-4.jpg
カテゴリ かき 省力化 単為結果 肥培管理

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる