オンシジウム`流れ星'の3~4月出し栽培技術

タイトル オンシジウム`流れ星'の3~4月出し栽培技術
担当機関 福岡農総試
研究期間 2004~2005
研究担当者
発行年度 2006
要約 オンシジウム`流れ星'の鉢物生産では、8月上旬に花茎を切除し、8月下旬から長日処理(16時間日長)を開始し、11月上旬から夜間最低気温10~12.5で加温することで3~4月に出荷できる。また、長日処理により、開花株率は高くなり、品質が向上する。
キーワード オンシジウム、鉢物、長日処理、夜間最低気温、品質向上
背景・ねらい オンシジウムの鉢物生産では7~12月に年間出荷量の約80%が生産されている。一方、需要の多い3~4月の出荷量は少ない。この時期の安定出荷技術の確立は、生産上および経営上の大きな課題である。オンシジウムを春季に出荷するためには、リードバルブを前年の夏に発生、充実させた後、花茎を12月頃に発生させる必要がある。しかし、夏は花茎の伸長期でリードバルブの発生は開花後の秋以降になることが多い。そこで、花茎を切除することによりリードバルブを夏に発生させ、充実させるための長日処理や夜間最低気温について検討し、3~4月出し栽培技術を確立する。
成果の内容・特徴
  1. オンシジウム`流れ星'では、花茎を切除後、約3週間後にはリードバルブが100%発生する(表1)。
  2. 長日処理(16時間日長)により、リードバルブの葉面積が増加し、バルブが充実するとともに、開花株率は高くなり、花茎長は長く、小花数は多くなる。また、3~4月に揃って開花する(表1、図1)。
  3. 長日条件下では、夜間の最低気温が低いほど小花数が増加する(表1)。
  4. 3~4月に出荷するには、8月上旬に花茎を切除し、8月下旬より長日処理(16時間日長)を開始し、11月上旬から夜間最低気温10~12.5で加温するとよい(図2)。
成果の活用面・留意点
  1. オンシジウム`流れ星'の3~4月出し栽培技術として活用できる。

図表1 223263-1.jpg
図表2 223263-2.jpg
図表3 223263-3.jpg
図表4 223263-4.jpg
カテゴリ オンシジウム 経営管理 栽培技術 出荷調整

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる