芽かきによる極早生ウンシュウ「肥のあかり」の着果安定

タイトル 芽かきによる極早生ウンシュウ「肥のあかり」の着果安定
担当機関 熊本農研セ果樹研
研究期間 2004~2008
研究担当者
発行年度 2008
要約 珠心胚実生系極早生ウンシュウ「肥のあかり」は、開花期に自己摘心していない長めの新梢を芽かきすることで、生理落果が減少して着果率が向上し、収量が増加する。
キーワード 珠心胚実生系、極早生ウンシュウ、「肥のあかり」、芽かき、着果安定
背景・ねらい
    極早生ウンシュウ「肥のあかり」は、珠心胚実生系品種であり、結果初期においては樹勢が強く新梢伸長が旺盛である。このため、新梢の発生が多く新葉率が高い場合には、着花がみられても新葉との養分競合により生理落果が助長されて着果不足となりやすい。
    そこで、開花期に長めの新梢を芽かきすることによる着果安定効果を明らかにする。
成果の内容・特徴
  1. 「肥のあかり」は、開花期に自己摘心していない長めの新梢を芽かきすることで新葉率は低下し、着果率は向上して着果数が増加する(表1、図1)。
  2. 単位樹冠容積当たりの収量は増加し、増収効果がみられる(図2)。
  3. 糖度、クエン酸含量、果肉歩合など果実品質の差はみられない(表2)。
成果の活用面・留意点
  1. 本成果は、結果開始3年目の樹を供試樹とし、シートマルチを6月下旬から行った時の結果である。
  2. 樹勢が旺盛な場合には、開花期後にも遅れて徒長ぎみの新梢が発生しやすいことから、5月中下旬にも芽かきを実施する。
図表1 223603-1.jpg
図表2 223603-2.jpg
図表3 223603-3.jpg
図表4 223603-4.jpg
カテゴリ 温州みかん 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる