再生紙マルチを利用した水稲の無除草点播直播栽培

タイトル 再生紙マルチを利用した水稲の無除草点播直播栽培
担当機関 中国農業試験場
研究期間 1996~1997
研究担当者
発行年度 1996
要約 再生紙マルチに不織布とホットメルト接着剤を用いて水稲種子を固定し、代かき直後の水田に敷設することにより、点播直播が可能となる。
背景・ねらい 国際競争力の強化のため稲作の低コスト化、省力化、高品質化が望まれている。加えて省農薬栽培による環境保全も求められている。これらの要望に対応するため、既に実用化されている紙マルチ移植栽培技術をさらに省力化する目的で、紙マルチ直播栽培技術を開発する
成果の内容・特徴
  1. 使用する直播シートは、市販の再生紙マルチに栽植密度にあわせて直径25mmの穴を開け、そこへ不織布で包んだ水稲種子(5粒/穴)をホットメルト接着剤で固定したものである(図1,図2)。
  2. 敷設は被覆尿素施肥後の水田に少な目の灌水を行い、代かきを十分に行ったあと落水し、図3のように片側を土壌に埋め込みながら水田に敷き詰める。一部を埋めることにより、灌水や風等によってシートが移動することが少なくなる。
  3. 苗立ち率は粉衣湛水土中散播直播に比べて低い(表1)が、欠株率は低く、栽培上問題にならない。
  4. 点播であるため散播直播に比べて耐倒伏性が高く、収量も高い。
成果の活用面・留意点
  1. 本法はプロトタイプであり、今後実用化に向けて栽培技術の確立および機械化が必要である。本法の利用により現在普及している紙マルチ移植栽培を省力化することができる。
  2. 直播栽培の欠点である雑草害を回避できる。
  3. ホットメルト接着剤の材質を生分解性のものにすることにより、本法は有機栽培に利用できる。
  4. 直播シートの製造を機械化する必要がある。
  5. 紙マルチ敷設は地温を下げるので、播種時期、水管理、使用品種を検討する必要がある。
図表1 224086-1.gif
図表2 224086-2.gif
図表3 224086-3.gif
図表4 224086-4.gif
カテゴリ 病害虫 肥料 有機栽培 機械化 栽培技術 雑草 直播栽培 省力化 除草 水田 水稲 施肥 低コスト 農薬 播種 品種 水管理

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる