タイトル | 水稲種子の初期生長の2価鉄による安定化 |
---|---|
担当機関 | 中国農業試験場 |
研究期間 | 1996~1997 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1996 |
要約 | 湛水土壌中に存在する各種イオンのうちFe++が最も鞘葉とメソコティルの伸長を促進する。この伸長促進作用は、イネ種子が湛水土壌中で苗立ちができることを説明する機構である。 |
背景・ねらい | 水稲の種子は酸素のない湛水土壌中で発芽生長し苗立ちをする(嫌気出芽)。現行の水稲直播においては、催芽種子を酸素の存在する土壌表面に播種したり、酸素供給剤で催芽種子を被覆した後に土壌中に播種しており、嫌気出芽特性は農業上利用されていない。本特性の機構を解明し直播栽培に利用することは、省力・省資材化に寄与する。 湛水土壌中には様々な無機イオンが存在するが、それらのうちで2価鉄Fe++がイネ種子の初期生長を最も促進したので、その詳細を解明する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | Fe++は湛水土壌中に普遍に存在しており、Fe++による初期生長の促進はイネが湛水土壌中での生長に適応している生理機構であると推察できる。種籾のFe++処理は簡単に低コストでできるので、直播水稲の播種に有益な種子勢の向上技術となりうる。 Fe++はイネの生理学では毒性物質と一般に考えられており、促進の機構や土壌中での生長促進効果についてはさらに詳細な試験が必要である。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 肥料 直播栽培 水稲 低コスト 播種 品種 |