アシベンゾラルSメチルは葉面糸状菌相に影響を及ぼさない

タイトル アシベンゾラルSメチルは葉面糸状菌相に影響を及ぼさない
担当機関 (独)農業環境技術研究所
研究期間 2003~2005
研究担当者 石井英夫
発行年度 2004
要約 ジチオカーバメート系などの殺菌剤散布は,キュウリやナシの葉面糸状菌相を単純化させ糸状菌数を減少させるが,非殺菌性の病害抵抗性誘導化合物,アシベンゾラルSメチルは葉面糸状菌相に影響しない。
背景・ねらい 施設栽培のキュウリや圃場のナシでは,病害防除に殺菌剤が多用されることが多い。一方,病原微生物等に殺菌作用を持たないベンゾチアジアゾール系化合物アシベンゾラルSメチル(ASM)は,持続的な全身抵抗性誘導効果を示すことが明らかになっている。そこで,農薬の環境影響軽減に果たすASMの可能性を探るために,作物の葉面糸状菌相に及ぼすASMの影響を数種の殺菌剤と比較する。
成果の内容・特徴
  1. ビニルハウス内のキュウリ及び圃場のナシに,約2週間間隔で計4回, ASM または各種殺菌剤を散布した。最終散布終了直後に所定部位より葉を採集してディスクを打ち抜き,徳増(1998)の方法によって葉面糸状菌を分離,培養した。胞子形成のみられる菌は顕微鏡による形態観察で,胞子形成のみられない菌はPCRで増幅したrDNA-ITS領域の塩基配列をジーンバンクに登録されているデータベースと比較することによって,菌の属を同定した。
  2. キュウリでは,ジチオカーバメート系殺菌剤マンゼブ,ストロビルリン系殺菌剤アゾキシストロビン,ステロール脱メチル化阻害剤トリフルミゾールの散布により,分離される糸状菌の種類と菌株数が減少した。一方,ASMでは葉面糸状菌相の多様性がよく保持され,分離菌株数も多かった(図1)。
  3. ナシにおいても,ジチオカーバメート系殺菌剤ポリカーバメートの散布で分離される糸状菌の種類と菌株数が減少したが,ASMでは減少しなかった(図2)。ストロビルリン系殺菌剤クレソキシムメチルの散布でも,糸状菌の種類と菌株数が減少する傾向がみられた。
成果の活用面・留意点
  1. アシベンゾラルSメチルによる全身抵抗性誘導の持続的効果により,キュウリうどんこ病やべと病,ナシ黒星病の効果的な防除が可能である。
  2. アシベンゾラルSメチルはキュウリやナシに農薬登録がないため,これら作物の実用場面にはまだ使用できない。また,散布濃度が高くなると作物に薬害を生じることがある。
図表1 225405-1.png
図表2 225405-2.png
カテゴリ 病害虫 うどんこ病 きゅうり 黒星病 施設栽培 データベース 抵抗性 農薬 病害抵抗性 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる