タイトル | 新生子牛の造血機能の低下とその改善法 |
---|---|
担当機関 | 畜産試験場 |
研究期間 | 1991~1994 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1994 |
要約 | 双子牛が単子牛より、初産牛から生まれた子牛が経産牛から生まれた子牛より、また雄子牛が雌子牛よりも出生直後に造血機能の低下が認められ、新生子牛の造血機能の改善には出生直後から鉄を40mg/日以上投与することが有効である。 |
背景・ねらい | 近年、受精卵移植技術の実用化に伴い、乳用牛を受卵牛とした肉用牛の子牛生産が盛んに行われ、なかでも双子生産は牛肉資源の拡大策として大きな期待がもたれている。しかし、双子牛は出生後の生存率が低いため、双子牛の生存率を向上させる方法の開発が強く求められている。 双子牛の生存率が低い原因の一つとして、双子牛の貧血発生率の高いことが影響していると報告されているが、新生子牛の造血機能に影響する諸要因については今までほとんど解明されていない。そこで、子牛の血中ヘマトクリット(Ht)およびヘモグロビン(Hb)を指標にして、新生子牛の造血機能に影響する要因を明らかにするとともに、その改善方法を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | 新生子牛の血中Htが9g/dl以下を貧血症状と判定すると、初産牛から双子牛が生まれた場合には極度の貧血になることが推察されたため、貧血に対する注意が必要である。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | くり 受精卵移植 肉牛 |