タイトル | イネ白葉枯病菌の全ゲノム解析 |
---|---|
担当機関 | 資源情報研究チーム |
研究期間 | 2001~2005 |
研究担当者 |
加来久敏 竹谷 勝 落合弘和 |
発行年度 | 2002 |
要約 | 世界的に最も重要なイネ病原細菌であるイネ白葉枯病菌の全ゲノム解析を行い、サイズは4.94Mbで、予測遺伝子数は4,200個であった。さらに、病原性関連遺伝子の解析から、高度なレース分化を特徴づけるゲノム構造を明らかにした。 |
キーワード | イネ白葉枯病菌、全ゲノム解析、病原性関連遺伝子、挿入配列、進化 |
背景・ねらい | ヒト、イネをはじめ、各種生物でゲノム解析が完了し、現在、ポストゲノム研究が進行している。微生物ではゲノムサイズが小さい(細菌で植物の1/100)ことから、インフルエンザ菌Haemophilus influenzaの全ゲノム配列が決定されて以来、解析技術の進歩と相まって各種微生物で飛躍的に解析が進んでいる。植物病原微生物もその例外ではなく、各国で主要な植物病原についてゲノム解析が進行している。そこで、わが国で最初の農業関連微生物のゲノム解析として、世界的に重要な病原細菌であるイネ白葉枯病菌(Xanthomonas oryzae pv. oryzae)について全ゲノム解析を行った。 |
成果の内容・特徴 |
|
カテゴリ | キャベツ その他のかんきつ |