タイトル | 桑炭そ病菌の胞子形成誘導因子 |
---|---|
担当機関 | 蚕糸・昆虫農業技術研究所 |
研究期間 | 1993~1997 |
発行年度 | 1993 |
要約 | 桑炭そ病菌は分生胞子を罹病桑葉上に形成するが、PDA培地上では形成しない。そこで、桑葉に含まれる胞子形成誘導因子を調べたところ、ビオチンに誘導作用のあることが判明した。胞子形成は0.01ppm以下でもみられ、1日以内で判定できることから、本菌はビオチン検出用としても有用であると判断された。 |
背景・ねらい | 桑炭そ病菌(Colletotrichum dematium=C. morifolium Hara )は罹病桑葉上に多数の分生胞子を形成し、二次感染源となる。し かし、ジャガイモ・ブドウ糖寒天(PDA)平板培地上では、菌糸は よく生育するが、胞子は形成しない。培地上で胞子が得られないこ とは、研究を行う上で極めて不便である。そこで、桑葉の胞子形成 誘導因子を検索するとともに、誘導因子を利用して培地上で胞子を 形成させることを目的として研究を行う。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
カテゴリ | 乾燥 桑 ばれいしょ |