タイトル | 高貯蔵性タマネギ新品種‘ツキサップ’ |
---|---|
担当機関 | 北海道農業試験場 |
研究期間 | 1993~1994 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1994 |
要約 | ‘ツキサップ’は、球肥大性に優れ、多収かつ高貯蔵性のF1品種である。貯蔵中の発根が遅く、茎盤突出が少なく、貯蔵6カ月後においても品質の低下が少ないので、4月上旬以降も良質なタマネギを出荷できる。 |
背景・ねらい | 北海道産タマネギは、我が国における9月中旬から翌年4月上旬までのタマネギの供給の大部分を担ってきたが、近年、作付け面積が増加し、全出荷量に占める割合が50%を越えるようになり、出荷期間の拡大が強く望まれている。そこで多収であるばかりでなく、貯蔵性の向上によって出荷期間の延長ができる品種の育成を目的に育種を実施した。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | 従来のF1品種よりも貯蔵性が優れているので、4月上旬以降も良質なタマネギを出荷できる。普及対象地域は、北海道全域のタマネギ栽培地帯であり、普及面積は、1000ha(全道栽培面積の約8%)が見込まれる。倒伏期が遅く、肥大期以降の直立期間が長いので、生育後期の病害防除に留意する。 (表) |
図表1 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 育種 出荷調整 新品種 たまねぎ 品種 防除 |